Home > 「魚沼 季節めぐり」 > 「会社の様子」

携帯電話用QRコード

株式会社吉野屋 reliance yoshinoya モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

    カートでのご購入は・・・



↑興味のある方はクリック


 
 

【受付について】

TEL:025-799-2120
9:00~:17:00
[ 営業日をご確認ください ]

FAX:025-799-2343
[ご注文方法 に専用注文書もあります]

メールアドレス:
ex-yoshinoya
       @clock.ocn.ne.jp



「会社の様子」

8月28日 夏休み 宿題ものがたり

晴々として迎えた夏休み、しかし後半に行くに従いどんよりと沈んだように、そして夏休み最終日の28日は土砂降り。宿題を抱えた子どもたちと、今年の夏の空模様は、まるで同じ経過をたどっている。

天気は毎年違うが、宿題の進捗率だけは毎年同じである。自由研究や工作は、当初の計画や構想は素晴らしいが、進めていくうちに尻すぼみに。
・・・んん、これってかつての自分の姿か?


 

夏は閑散期、ならば仕事を自分で作ろうか、しかし利益になる仕事ではないので夏休みの自由研究か工作のつもりで。
そして夏休みの宿題を立派にやり遂げる親の姿を見せないと。


昨年から “2×4材” を使った木工にハマっていて、夏のあいだは作業スペースもある。

今年はすでに自宅用に机と椅子を作っている、今度は店の陳列台に挑戦。

 今までは簡素な台を、お米の陳列台としていたが、今度はある程度の加重に耐えられるシッカリとしたモノに。頭の中の構想は、どんどん大きく大きく膨らむ、むむ?
これって正に “かつての自分の姿” ではないか。

閑散期といっても、作業時間は夜が大半、夕食後に倉庫で黙々と作業に当たる・・・誰も見に来てくれない。誰も来ないと集中できるせいか、益々黙々と作業を進めることに。

結局、子どもたちは “立派にやり遂げる親の姿” を見ることもなく、陳列台は夏休みの中ほどで完成。

 

その後、子どもたちの夏休みは、曇りから土砂降りへと移って行ったとさ、   おしまい。











自宅の机と椅子、思った以上の出来に自信を持ち・・・
上:切って、切って、切って。 下:1台分の材料、これを3組そろえる
上:ネジ止め、とにかくネジ止め、ひたすらネジ止め。 下:塗装前のヤスリガケ。 その後の塗装の写真は・・・、誰も来てくれなかったので撮れなかった。
左:完成、きれいに納まった。窓の付近がチョットさみしいか。 右:陳列のセンスはイマイチだね。

6月18日 2年間お疲れ様

業種柄、夏のあいだは閑散期。そこで普段なかなか手の回らないことを。

 のれんを製作したのが、ちょうど2年前。かなり色あせてきたので、新調することに。

専門に作ってもらうとそれなりに値が張るので、前回と同様に自分たちで作ります。

 

前回は紺地に白文字、さて今回は?

のれんとしては定番カラーの若草色に、文字は同じく白、明るい雰囲気をねらう。

・・・せっかくなので季節によって色を変えてみるか、とも検討中。

 

一度作ると慣れたもの、特にデザインを変える訳でもなく、また一番手間のかかる文字を入れるためのステンシルシートも何回も使えるような素材を使い作っている。

思いたったら即行動。

製作の様子を、写真に撮る間もなく完成。

早速 店先に掛けて見るも、定番カラーなのか、
誰も何も言ってくれない。

だれか、気付いてくれよー。










最後の雄姿、風をはらんで「おいでおいで」と手招き。
2年間、陽射しを遮り 風雨にさらされ 紺色が灰色に、右上の色 秋にどうかと検討中。
誰も気付かないほどに 違和感なく。
お問い合わせはこちら